


今日はいつも大変お世話になっている園芸ボランティアさんを紹介させていただきます。
こんなコロナ禍でも毎週来て下さいます。ちょっと雨風が強い時でも様子を見に来て下さいます。
皆さんのおかげで『福寿園』がいつも綺麗な庭園であり続け、四季折々の草花でご利用者や私達を癒して下さいます。

今日は大根を植えて下さってます。
二種類の大根だそうです🤩

雑草もいつも取り除いて下さいます
私達が手伝うと抜いてはいけないものまで🙄

いつも言われる『ここは土が悪いから』と言いつつ
作物ができるまでになりました
キュウリやトマトやブルーベリーなどなど
美味しかったです
しかし綺麗にできるもんだなぁ~😃

おぉ~お見事!!!
ボランティアさんと言っても
ここまで来ると『プロ』です
すごぉ~~~い😍
いつも素敵な笑顔で活動して下さいます
感謝感謝です。ありがとうございます🥰
この集合写真の地面のタイルも全部ボランティアさんが敷いて下さいました。
これのお陰でご利用者とご家族が福寿園を散歩したり、ご利用者と職員とで野菜や果実などを収穫し楽しい思いをさせていただいています。

今更サーフハット買いました🤣
mahalo

中里地区社会協議会の会長はいつも風のように突然やって来ます。
玄関の自動ドアが開くとともに『お~い Nさんいる~』と元気のはりのある声がします。
『会長~お元気ですか~?』とNさん。すると『元気なわけねぇだろ~』と笑顔で。
いつも素敵なスマイルをありがとうございます。
今日は前々から気になっていた『藤つる』のカットに来て下さいました。

実は昨日も『藤つる』をカットしに来て下さいました😀
しかし、昨日は『ペンチ』しか持っておらず・・・
当施設のハサミをお貸したのですが・・・🙄
切れる訳がないですよね😥
しかしさすが会長!!当施設に立派なハサミがあることご存じでした
上の葉をカットしてつるの根元の茎を切ります
茎と言うより枝? 確かにペンチでは無理かぁ・・・
『会長にこんなことさせちゃ駄目だよ』と言う事務長ですが
手はしっかり後ろに~ お手伝いする気がまるで0?!😅
つるが無くなったらなんと『金木犀』が出てきました
『金木犀』咲くかなぁ~ 会長ありがとうございました🤩
ついでに桜の木のお手入れ方法も伝授
事務長~ 聞いてますか~😶

木々のお手入れが終わり
愛車で爽やか笑顔で帰られました😍
突然ふらりと立ち寄って下さりお茶を飲みながら世間話や情報交換などをしている姿を拝見していると、
私達の施設は日頃から地域に守られ助けられていることを実感します。
現在はコロナウイルス感染症の影響でなかなか地域に出ることができませんが、コロナウイルスの感染拡大が
収束した時には私達も以前のようにどんどん地域に出て行きます。

虹を見ながらsurfing
mahalo
今日で8月もおしまい。まだまだ暑いです。
蝉も最後の力をふり絞って鳴いてます。今日は『退所前訪問指導』に同行させて頂きました。

リビングからご本人のお部屋まで動作確認😀

『ベットから立ち上がる時どうかなぁ~』😶

足が邪魔にならないように『U字タイプの手摺』
をベットにつけることになりました

洗面台にて立ったままの洗顔は疲れるとご本人より
『福祉用具の椅子は大きいなぁ~』
ご家族の相談に何でも答えられる理学療法士は頼もしい
今回は自宅にある椅子を使用することになりました🙂

すぐに居宅介護支援事業者と打ち合わせします😊
当施設は『超在宅強化型施設』として多くのご入居者が在宅復帰を行えるように支援しています。
また、ご自宅で安心して生活ができるよう理学療法士や作業療法士などがご自宅に訪問し環境を
整えた後にご自宅にお帰り頂きます。
これからもコロナウイルスに負けず在宅支援を頑張ります!

綺麗に割れる良い波でした😍
mahalo









先日のお月様綺麗でしたね。横浜シルバープラザの周りには自然がいっぱいです。
出勤途中にふと思います『ここはリゾート』かな?と。
綺麗なお花や景色や生物に出会います。

先日の綺麗なお月様🌇

今年の桜も綺麗に咲いたなぁ🌺

つつじもこんなに綺麗~🤩

『かたつむり発見!!』😍
季節の移り変わりを
豊富な自然のお陰で楽しめます

あ~っ!!『さわ蟹!!発見!!』興奮!!
この道は色々な生物と遭遇します!!楽しい~~

『君は誰だい?』🙄
もしどなたか知っていれば
シルバープラザの受付でお声かけ下さい😃
とても素敵な青々と木々と鳥のさえずりが入った動画をこのブログにアップしたかったのですが、
アナログ人間の私には・・・。とある日の出勤途中でした。

良い波でした~
7本位乗れたかな
mahalo


毎日 焼けつくような暑さです🌞
ジリジリの 太陽を見て 誰かが一言
「目玉焼きができそうだね🥚」
ということで 今日は 理科の実験教室を開催
どうすれば 太陽光で 調理ができるか・・・・・・・
「光を集める」 「車に入れる」 「黒いものに包む」 「マンホールの上に置く」
たくさんのアイデアを まとめて 準備完了

その1
フライパンの中に アルミホイルにくるんだ 卵を
車の中に 入れる

その2
カンカンを 黒い紙で覆って
アルミで光を集めて 置いておく

その3
フライパンをそのまま 直射日光に 当てる
1時間 経過・・・・・・・・・・・・・🐥🐥🐥🐥🐥🐥🐥🐥
車の中の卵は カッチカチの目玉焼きに🐔

8月1日(日)今年も無事に納涼際を開催することができました。
今回の納涼祭も暑かったですがご利用者の笑顔が沢山見れました。

今年も『カラフル綿あめ』が人気です!!

今年も『青葉太鼓』『鉄太鼓』さん
が演奏に来てくれました~~🤩
生の太鼓は迫力満点です!!

やっぱり『盆踊り』
ご利用者も輪の中へ🤗


夕方からは『花火大会』
今年も『線香花火』が人気🎇

〆はやっぱり『打ち上げ花火』
例年のような盛大な打ち上げ花火
ではありませんが昨年よりは豪華な
打ち上げ花火となりました🎆
今年も密にならないよう安全に楽しく参加していただけるよう午前中から夕方まで時間にゆとりを持って
参加して頂きました。

海はお休みしてこちらで
mahalo