さて今日は 通所リハビリをご利用の S様へメッセージを 届けようと思います✨
現在入院治療中のS様☺️ お元気ですか❓ベッドの上で退屈していませんか❓
今シルバープラザでは S様が入院前に託してくださった クリスマス飾りがたくさん飾られています🧡
「帰ってこられないかもしれないから・・・」と 来年の飾りも 入院前に作成して下さっており
どうやって レイアウトしよう・・・と
悩み中です🎍
そろそろシルバープラザが 恋しくなってきたことでしょう💕
病院の生活にも 飽きてきたことでしょう‼️
きっと病院のベッドの上で このブログを読んで下さっていると思います🌈
他ご利用者の皆さんも 職員も S様が 早く退院できるように
元気に 戻ってきてくださるように 待っていますよ‼️
な~みん🐘
芋ほりに伺った先の ボランティアさんから 贈り物が 届きました🎁
段ボールいっぱいの サツマイモ🍠
食べ頃になって 持ってきてくださいました👏
皆さんで いただきましょう‼️
「何にしましょうか?」
「大学芋にしよう✨」
というわけで 油で揚げて・・・
匂いにつられて 皆さん集まってきました・・
味見ばっかりで なかなか仕上がりません💦
甘く ホクホクの 出来立て
「一つずつだよ‼️」と配っていますが
結局 昼食前に たくさんいただきました☺️
今年も ボランティアの皆様の たくさんのご厚意で こうして
いろいろなことができ 楽しく 生活をしています。 ありがたいです🙏 感謝🎊
な~みん🐘
まだまだご利用者様を外食にお連れすることができません😢でもたまには自分の好きな物が食べたい!!
と言うことで、あるユニットでは『お寿司』と『鰻』の出前サービスをしていました😁
今日はこちらの二店舗を利用しました
11時40分頃にバイクが到着しました😀
やっぱりお寿司が大人気!!!🤩
巻物入りのお寿司を頼まれる方
手巻き寿司をプラスされる方
当たり前ですが皆さん色々な好み😋
美味しい顔いただきました~😚
おぉ~~~~堂々たる鰻だことぉ~~~😍
釜めし~~~写真を撮影したスタッフ
が美味しい香りが漂っているユニット
の状況を詳しく教えてくれお腹がぐぅ~😝
私達の部署は頭の中が鰻と釜めしでいっぱいになり、来週の月曜日に出前の日としました。
メニューを見てもなかなか決めることができないため、今週中にゆっくりと決めることにしました。
そろそろ各ユニットではクリスマスのイベントを企画しているようです。
ウエットの下に着るインナーを購入。
そろそろ海も冬仕度です(寒っ)😣
mahalo
皆様の 楽しみの一つでもある シルバープラザのランチ🥗
お魚の日🐟
お肉の日🍖
【特別食】の日は
お刺身や
大人気の お寿司
大きな ウナギ
それに加えて月に1回は 世界の料理の日 もしくは 日本の郷土食の日
11月は タイの ガパオライス 12月は 石川県の郷土料理 治部煮
皆様においしく召し上がっていただくために 喜んでいただくために 嗜好を凝らしています
ちなみに 職員も いろいろなお弁当を 持参しています
納豆の日 そうめんの日
夕飯の余り物の日 カップ麺の日
パンの日
さて 明日のお昼は 何かな・・・・・🍔
な~みん🐘
秋のお楽しみ『紅葉』
色づき始める木々を見ながら『もう少しで真っ赤に染まるなぁ』と景色を見ながらの通勤は楽しみです。
先日の『皆既月食』帰宅途中の人々が空を眺め写真を
撮っていました。きっとこの時は世界中の人達が同じ
空を眺め、同じ月を見ていたのでしょうね🤗
鉄神社の境内より撮影🤩
カタツムリも月を見に来たのでしょうか🙂
ススキも小金色になってきました😀
通勤途中にこの木の紅葉を見るのが
とても好きで楽しみにしています
あともう少し😍
暑い、寒いと言いながらも四季がある日本は素敵だなぁ~とつくづく思いながら通勤している今日この頃です。
今年の雪が降ったとある日にこの坂道で滑り肋骨を骨折したので景色に気を取られず前も見て歩かねば。
波はどこ?
mahalo
11月に入ってすぐ お昼の休憩中に ウッドデッキから 元気な声が 聞こえてきました💕
ひょっこりと現れた 着物姿の 子供たち👘
次々と ご利用者が 寄ってきて✨
職員の子供が 七五三のお参りを終えて
立ち寄ってくれました🧸
「ばぁ~✋こんにちは~‼️何歳❓」と近づいて
思わず マスクを外して しまいます💦
何度注意をしても 子供の前では
職員の言葉なんか 届きません😞
この様子では 制服姿でない職員のことや 初めて見るご主人の事は 目にも入っていないのでしょう…
そんなこんなで 職員の 娘を初めて 見て
職員の 母親としての 一面を見て
お昼の まったりした時間が 一気に華やぎました💐
「また遊びに 来てねぇ~👋」
な~みん🐘
先日、めでたく100歳を迎えられた入居者K様のお祝いの会をユニットのリビングで行いました。昨年の白寿のお祝いに続いて、今年もお元気にお誕生日を迎えられてとても喜ばしい一日となりました。この日の昼食はお祝い膳。ご本人の希望でちらし寿司を栄養科が用意しました。
お祝いの会では事務長からのお祝いの言葉に続いて花束はお隣ユニットの歌仲間さんから渡していただきました。プレゼントはK様の清楚でやさしいイメージにぴったりのアクセサリーを介護士からお渡ししました。デイケアの皆さんが作成のくす玉も用意しました。中からは「百歳おめでとうございます」のお祝いの言葉が…デイケア皆様ありがとうございました。
K様ご本人は「私、100歳なの?」と驚かれていました。
このあとに支援相談員が作成したお祝いのスライドをご覧いただき、そして本日の最大の楽しみであるK様と音楽療法士
の連弾です。ピアノが好きなK様は今でも何曲か暗譜されていて、伴奏があればメロディーを弾いて下さるのです。この日は「靴が鳴る」を弾いて下さいました。練習も、本番も完璧でした。最後は参加者で「里の秋」を歌って会は終了です。ご家族様からもお言葉をいただきましたが、大変喜んでいただけたようでとても嬉しく思いました。K様、これからもお
元気にお過ごし下さいね。