4月職員玄関には こんなお知らせが😲
まあ タヌキは見たことあるけどなぁ~
くらいで 終わった話だったけど
7月再び 職員玄関に 注意喚起 でた~🐗🐗🐗
近くにお住いの ご利用者からも
「鉄町で イノシシ出たって きいてるよ!」と
出るのは 決まって 夜中のようですが・・・
遠くからなら 見て見たい気もするけど 突然出てきたら 怖いし・・・
この辺の山に 住み着いているのでしょうか
イノシシって この暑さに耐えられるのかしら
イノシシって 何食べるのかしら
イノシシって 1匹で生活するのかしら
なんだか イノシシ 気になってきてしまいました🐗
な~みん🐘
さて 以前大量に刈りとった 小麦はというと・・・
ボランティアさん宅に なんと石臼があって それをお借りして
小麦を挽いて 小麦粉にしました🌾
セットしていると 皆様どこからともなく
集まってきて 何が始まるのかと
リハビリそっちのっけ
「昔体験」といえども ご利用者の皆様が
「昔 おばあちゃんがやっていた👵」
と言われるほどの 大大昔の体験💡
石臼を回すのは さすがに リハビリを続けている
皆様にも 重労働なため 職員の仕事💦
でも こうやって ちゃんと 小麦になりました👏
荒引の小麦は こねて 皆様に踏まれて 伸ばされて 切って
まずは うどんになりました👏
蕎麦とうどんの間の モチモチ プチプチとした
ほんのり小麦が香る 麺が出来ました🍜
翌日には パンを作りました 噛めば噛むほど 甘味が出る 懐かしい パンが出来ました👏
貴重な体験を 皆様と楽しみました👏
な~みん🐘
ウッドデッキに出て始まる 大仕事💦
「これがやりたかったのよ!!」
朝からハイテンションの ご利用者
「誰がヤマモモなんて 植えたのよ!!!」
(職員の心の叫び)
突然始まる ヤマモモの収穫からの
あっという間の ジャム作り🍒
ザルもボールも すべて持参して
「食べて見なさい おいしいわよ!!」と
同日 別のテーブルでは・・・・・
梅干し作りキットを もらったので 置いておいたら
外でワチャワチャ やまもも採りたい方たちと 格闘している間に
写真撮る暇もないくらいに
ヘタとって 塩入れて 焼酎入れて 出来上がって💦
「あまり塩入れると 塩分取りすぎるから 少なめにした だから 冷蔵庫に入れて 重石をしてね」
・・・・・・・・皆様 介護職員の大変さ わかっていただけるでしょうか?
この間に 入浴介助をして コールに対応して 記録を書いて リハビリをして その他こまごま・・・
ここまですべてが 午前中の2時間の出来事💦
いやいや 毎日楽しいんですよ? この仕事大好きですよ?
でもね 介護職員の皆様 いつもお疲れ様です🙇
これからも ご年配者の 元気をいただいて 頑張りましょう✨
こんな施設ですけど どなたか 一緒に働きたい方 いらっしゃいませんか??
な~みん🐘
2025年4月17日(木)
支援相談室主催のおでかけツアーでいちご狩りへ行きました。
午前の部、午後の部で10名のご入居者に参加していただきました。
今年も昨年に引き続き、麻生区にある「slow Farm」にお世話になりました。
いちご狩り開始前に
農園の方からいちご狩りの方法について説明を受けました。
その後「いちごくん」が登場。
いちごに関する3択クイズがあり
とても盛り上がりました。
いちご狩りの方法について説明を受け
「いちごくん」によるクイズも終わり
30分間のいちご狩りをしました。
いちごは4種類あり
皆様「せっかく来たから全種類食べたい」と
召し上がっていました。
ご参加いただいた皆様からは
「真っ赤できれいないちご」
「甘くておいしい」
「いちごでおなかいっぱい」
と様々な声が聞かれ、
素敵な笑顔がたくさん見られました。
行き帰りには菜の花が咲いていたり
外出し季節を感じられる一日となりました。
ご参加いただいた皆様
ありがとうございました。
今日は朝から 何やら外が 騒がしく・・・・・・
お散歩やリハビリがてら 見ていると ・・・・・
鯉のぼりが 次から次に 飾られていきます🎏
もうそんな時期ですか・・・
毎年 見るだけで わくわくしますが 設置が大変そうです💦
「いつも 楽しませてもらっています💕」
施設内でも 5月の壁画の準備
着々と進んでいます🐟
彩り豊かな桜の時期が終わり 鮮やかな新緑の木々が眩しい季節が やってきます
な~みん🐘